2018年5月25日
テックプログレス、名進研小にプログラミング教育教材を提供
テックプログレスは24日、名古屋市守山区の名進研小学校へ、同社が開発・提供する子ども向けプログラミング教育教材「HighTechスクール」を提供したことを明らかにした。
「HighTechスクール」は、プログラミング初心者の教員でも簡単に指導できる「教えやすさ」、算数の教科と結びつけながらプログラミング的思考力を身につけられる「学びやすさ」を徹底的に追求した学校向けプログラミング教育教材 (書籍)。
プログラミング学習と算数学習との結びつきが各回で細かく設計されているほか、小学3年生~6年生の4年間にかけて、段階的 (体系的) な学習カリキュラムを簡単に導入できるようになっている。生徒一人ひとりが教科書のように教材 (書籍) を購入して実施される。
授業は2018年度「総合的な学習の時間」に各学年年間10時間実施される。教員がすべてを教えるのではなく、最小限の基礎知識と手順を教え、児童が自分でテキストと見比べて仕組みを理解したり、試行錯誤したり、アルゴリズムを考えたりしていく。
児童同士で一緒に取り組んだり分からない時に教え合えるような、協働型で児童の主体性を重視する学習スタイルを目指している。導入初年度は、全学年STEP 0-1からスタートし、学年に応じて進度を違え、6年間でSERIES 1が終了できるようにカリキュラムを組んでいる。
関連URL
最新ニュース
- ICT教材の活用で探究授業の負担軽減と“自走する生徒の育成”を両立/福岡県立三池高等学校(2025年6月24日)
- ウェザーニューズ、山形市が学校の熱中症対策として「ソラテナPro」を本格導入(2025年6月24日)
- 大阪電気通信大学、メタバース空間に”第三のキャンパス”建設構想が始動(2025年6月24日)
- 東京ビジネス外語カレッジ、オンライン学習プラットフォーム「LinkedInラーニング」導入(2025年6月24日)
- 江戸川大学、2026年度から「ゲーム教育学内連携プロジェクト」を始動(2025年6月24日)
- 全国大学実務教育協会、大学実務家教員増に対応した2025年度実務家教員養成コースを9月開始(2025年6月24日)
- 先端教育機構、自治体・大学向け「旅費制度改正」に関するアーカイブの視聴を受付(2025年6月24日)
- 博報堂教育財団、第21回 「児童教育実践についての研究助成」Web応募受付開始(2025年6月24日)
- サイバーディフェンス研究所、情報セキュリティ分野を志す学生対象のイベント8月開催(2025年6月24日)
- Aoba-BBT、「Pathways to Global Futures教育セミナー」7月19日開催(2025年6月24日)