2018年5月29日
NPOが企画・運営のプログラミング教室が6月福岡で初開催
ハックジャパンは28日、小学生から高校生を対象にしたプログラミング教育イベント「new Creator with GMOペパボ」を、GMOペパボの協力で6月9日に福岡で初開催すると発表した。
new Creatorは、NPOが運営する日本初のプログラミング教室として、民間企業・ボランティア、学生を繋ぐ形で開催している非営利事業。大阪、東京、北海道で開催しており、今回は初めての福岡開催となる。
参加対象は小学1年生~高校3年生まで。小学1年生~3年生まではロボットプログラミングコース、小学4年生~高校3年生まではウェブサイトプログラミングコースを学ぶ。
ロボットプログラミングコースでは、アメリカで注目が集まっている教育用ロボット「Ozobot」を使い、ロボットを使用したプログラミングを通して、論理的思考力や好奇心などを養う。
またウェブプログラミングコースは、実際に使われているプログラミング言語を学習・活用し、ウェブサイト作成に取り組む。
初めてプログラミングを学習する人でも学びやすい言語「HTML」と「CSS」から学習を始め、その後は興味関心に合わせて実際のウェブサービス開発に使われる言語も学習。最終的にはそれらを活用したウェブサービスなどの開発に取り組むという。
イベントの概要
開催日時:6月9日(土)10:30~12:15
開催会場: GMOペパボ福岡支社 [福岡県福岡市中央区天神2-7-21 天神プライム]
参加費:1200円(税別)
対 象:小学生・中学生・高校生(もしくは該当する年齢の人)
定 員:30~40人程度
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)