2017年2月20日
「全国中学高校Webコンテスト」、神奈川大学附属高が最優秀賞に
学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)は18日、「第19回全国中学高校Webコンテスト」の授賞式を開催した。最優秀賞/文部科学大臣賞は、神奈川大学附属高校の生徒4名が制作した『自動運転車が拓く未来』が受賞した。
「第19回全国中学高校Webコンテスト」には、全国から318チーム(1283人)が応募。応募チームの中から、18チームがファイナリストとして選出され、最終選考会では各チームがプレゼンテーションを行った。18日の授賞式で各賞の受賞者が発表された。
最優秀賞/文部科学大臣賞は、神奈川大学附属高校の川上寛樹さん、濱田芙実さん、遠藤誠さん、陳宇熙さんの4名が制作した作品「自動運転車が拓く未来」が受賞。
同作品は、「自動運転車」とその利点として期待されているる「渋滞の解消」に着目。自律走行ロボットを活用した実験を行いながら、その課題や可能性について詳細に調べ、学習者にわかりやすく説明している。
総務大臣賞には、「声」という身近な素材を使って、その仕組みや実験の方法を解説した、芝浦工業大学柏中学校の生徒による作品「音の世界」が受賞。
経済産業大臣賞には、「ユニバーサルデザイン」について、自分たちの生活に身近なものを取り上げながら解説した、慶應義塾湘南藤沢高校の生徒による作品「Design for All」が選ばれた。
受賞結果一覧
<大臣賞・特別賞>
■最優秀賞/文部科学大臣賞/日本オラクル特別賞
「自動運転車が拓く未来」(神奈川大学附属高等学校)
■総務大臣賞
「音の世界」(芝浦工業大学柏中学校)
■経済産業大臣賞
「Design for All」(慶應義塾湘南藤沢高等部)
■ベストドメインネーミング賞(JPRS特別賞)
「大地震に備えよう」(市川市立第四中学校)
<全国中学高校Webコンテスト 各賞>
【中学生の部】
■プラチナ賞
「色彩の心理学」(芝浦工業大学柏中学校)
「カモメと学ぶ伝統芸能」(東京都立白鴎高等学校・附属中学校)
【高校生の部】
■プラチナ賞
「自動運転車が拓く未来」(神奈川大学附属高等学校)
「What Makes You Happy?」(お茶の水女子大学附属高等学校)
「学ぼう!減らそう!食品ロス」(お茶の水女子大学附属高等学校)
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)