- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Z会Asteria」開講、Online Speakingはレアジョブ×Z会の共同開発
2017年3月14日
「Z会Asteria」開講、Online Speakingはレアジョブ×Z会の共同開発
レアジョブ英会話とZ会は、中学生以上を対象としたタブレット (iPad) で学ぶ学習サービス「Z会Asteria (アステリア)」の英語4技能講座のラインナップのうち、Online Speakingを共同開発し、13日に講座を開講した。
同講座は、国際的協働ができる英語使用者の育成を目指して、言語力の国際標準規格であるCEFRのレベルを、日本人の英語学習の実情に合わせて細分化したCEFR-Jを採用しており、レベルごとに学習目標を設け、音声や映像をまじえた出題で、「聴く・読む・書く・話す」の4技能を総合的に鍛えることができる。このうち、Online SpeakingはレアジョブとZ会により共同開発されたサービスであり、14日からレッスンの予約を開始し、受講は21日以降を予定している。
各技能ごとに、各自の解答の正誤・学習履歴・理解度などのデータに基づいて、次に学ぶべき内容をリアルタイムに提示する、アダプティブ学習を提供。レッスン前に必要な知識を身につけることで、より効率的な学習が可能となる。講師とのオンラインレッスンでは、表現の理解を深めるとともに、実際に使うことができるかを確認する。
レッスン画面では、教材を確認できると同時にチャット機能も装備しているので、「講師の言っていることがわからない」「思ったことを伝えられない」という場合にも、文字を通して理解を促進することも可能。
「Z会Asteria」の開講を記念して、Asteriaでの学習を10日間体験できる「無料プレ受講」の申し込みを期間限定で受け付けている。
無料プレ受講
申込期限:3月30日(木)まで
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)