- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Weblio英会話」取り入れた放課後等デイサービスが大阪にオープン
2017年4月3日
「Weblio英会話」取り入れた放課後等デイサービスが大阪にオープン
オンライン英会話サービス「Weblio英会話」は、放課後等デイサービス向けのオンライン英会話の提供を開始。その第1弾として、みらいじゅが運営する「みらいジュニア・天王寺校」を1日に開設した。
放課後等デイサービスは、児童福祉法にもとづき2012年に創設された、学齢期の障がい児をサポートするための施設。学校教育と併用され、生活能力向上のための訓練、発達障がい児の自立促進、放課後の居場所づくりなどに貢献している。
放課後等デイサービスが支援対象とするのは、学習障がい(LD)、自閉症スペクトラム(ASD)、注意欠如多動性障がい(ADHD)などと診断された発達障がいを持つ児童。知的発達に後れを取っているわけではないものの、注意散漫であったり、コミュニケーションが苦手だったりといった困難を抱えている。
「みらいジュニア」は、1レッスン15分で少しずつ学習を重ね、過度の負担をかけない形で徐々に進めていける。視覚的要素を多用した学習や、学習ステップを可視化し、一連の授業に見通しを持させることで継続する意欲を引き出すという。
また、オンライン英会話の利用で、専任の英語講師を招き入れることが困難な現場でも十分な英語教育が提供可能。レッスンは施設内で行われるため、児童に環境の変化による不安などの心理的負担をかけにくいというメリットもある。
関連URL
最新ニュース
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)
- エデュケーションハブ「i.Dare」、経産省「未来の教室」実証事業に2年連続で採択(2021年1月20日)
- 摂南大学、オンライン学園祭のアーカイブ配信動画をYouTubeで公開(2021年1月20日)