- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Weblio英会話」取り入れた放課後等デイサービスが大阪にオープン
2017年4月3日
「Weblio英会話」取り入れた放課後等デイサービスが大阪にオープン
オンライン英会話サービス「Weblio英会話」は、放課後等デイサービス向けのオンライン英会話の提供を開始。その第1弾として、みらいじゅが運営する「みらいジュニア・天王寺校」を1日に開設した。
放課後等デイサービスは、児童福祉法にもとづき2012年に創設された、学齢期の障がい児をサポートするための施設。学校教育と併用され、生活能力向上のための訓練、発達障がい児の自立促進、放課後の居場所づくりなどに貢献している。
放課後等デイサービスが支援対象とするのは、学習障がい(LD)、自閉症スペクトラム(ASD)、注意欠如多動性障がい(ADHD)などと診断された発達障がいを持つ児童。知的発達に後れを取っているわけではないものの、注意散漫であったり、コミュニケーションが苦手だったりといった困難を抱えている。
「みらいジュニア」は、1レッスン15分で少しずつ学習を重ね、過度の負担をかけない形で徐々に進めていける。視覚的要素を多用した学習や、学習ステップを可視化し、一連の授業に見通しを持させることで継続する意欲を引き出すという。
また、オンライン英会話の利用で、専任の英語講師を招き入れることが困難な現場でも十分な英語教育が提供可能。レッスンは施設内で行われるため、児童に環境の変化による不安などの心理的負担をかけにくいというメリットもある。
関連URL
最新ニュース
- フォーラムエイト×朝日航洋、3Dモデル活用して都留文科大構内のデジタルツインを再現(2023年3月29日)
- 23年卒 3月卒業時点の就職内定率は96.8%で、前年同水準 =就職みらい研究所調べ=(2023年3月29日)
- 制服のリユース、中高生の8割以上が賛同するも、「利用したい」は約5割=カンコー学生服調べ=(2023年3月29日)
- 新入社員研修 対面研修実施企業は前年比+12%で約5割に増加 =manebi調べ=(2023年3月29日)
- 祖父母に援助してほしいもの1位「ランドセルなど入学・入園に必要なもの」 =千調べ=(2023年3月29日)
- アオバ、「国際バカロレア認定校・候補校」のプログラム数が200校に(2023年3月29日)
- 産業能率大学、DX人材育成の課題が丸わかり特設サイト「DX人材育成のすすめ」公開(2023年3月29日)
- 超小型衛星「KOSEN-3」、JAXAの革新的衛星技術実証5号機の実証テーマに決定(2023年3月29日)
- プログラミング教室「キッズラボ」、5歳からスタートできる入門コースを開始(2023年3月29日)
- クロスフィールズ、公立学校での「共感VR」活用事例をSTEAMライブラリーで無償公開(2023年3月29日)