- トップ
- 企業・教材・サービス
- 最大3万円支給、「paiza新卒」で就活支援金制度を開始
2017年5月1日
最大3万円支給、「paiza新卒」で就活支援金制度を開始
ギノは28日、同社の運営するプログラミング就活サイト「paiza新卒」で、高いプログラミングスキルを持つ学生の就職活動をサポートするため、最大3万円を支給する就活支援金制度を開始した。
「paiza新卒 (パイザ新卒)」は、IT/WEBエンジニアに特化した就職サービス。会員にはプログラミングのスキルを可視化するための「スキルチェック」を受けてもらい、その成績をもとにSとA~Eの6段階のランクを判定。求人にはそれぞれ応募に必要なスキルランクが設定されており、それを満たしていれば書類選考なしでいきなり面接に進める。
今回の制度は、就職活動において、居住地にかかわらず、高いスキルを持っている学生がそれに見合った評価を受けられる環境を見つけてほしいとの願いから誕生した。就活支援金の支給対象となるのはpaizaでのスキルランクがB以上の人。さらに、上のランクになるほど最大支給額が増えていく仕組みになっている。支援金は、面接地と現住所が同一地区の場合は1回につき1000円。異なる地区の場合は5000円を支給。Sランクの会員は6回まで、Aランクは3回まで、Bランクは1回まで支給される。
支援金の支給対象企業は現在150社以上。支援金はpaizaからの支給となるため、企業側の追加費用は発生しない。「paiza新卒」に求人票を掲載するだけで自動的に対象企業として設定され、学生からの応募を促進できる仕組みになっている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)