- トップ
- 企業・教材・サービス
- 静岡理工科大、情報学部研究室で使えるねっとのクラウド導入
2017年7月12日
静岡理工科大、情報学部研究室で使えるねっとのクラウド導入
クラウドサービスプロバイダーの使えるねっとは11日、静岡理工科大学の水野研究室と提携し、同社のクラウドバックアップ製品の導入と運用を進めていることを発表した。
使えるねっとのクラウドサービスを学内で活用しているのは、静岡理工科大学・情報学部コンピュータシステム学科の水野信也准教授。水野研究室ではデータサイエンスをテーマに、クラウドコンピューティング環境を利用した情報基盤の構築などを推進。
水野准教授は、学生への授業やゼミを受け持つだけでなく、同大学の学内情報基盤設計も担当しており、「クラウドの力で新しい価値を創造する」ことを目指してさまざまな分野で研究を進めている。
現在、同大学で導入中のサービスはクラウドサーバーの「使えるクラウド」、仮想専用サーバーの「使えるクラウドVPS」、迅速・簡単にシステムのバックアップが可能な「使えるCloud Backup」(トライアル導入中)の3種類。
静岡県は海に囲まれ、富士山や浜岡原発にも近いことから災害対策の強化が叫ばれている地域で、近年のクラウド浸透に伴うクラウドシステムの利用やバックアップの必要性に注目が集まっている。
水野研究室では授業と校務で使えるねっとのクラウドサーバーを利用しているほか、学術論文や研究で用いた計算結果などのデータをクラウドバックアップで保存しているとう。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)