2025年4月14日
大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=
お出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディは11日、EXPO2025大阪・関西万博への子育て世帯の動向に関する調査・分析の結果を公表した。
調査は「いこーよ」会員を対象に3月27日~4月2日に行われ、435名から回答を得た。それによると、大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と回答した子育て世帯は約26%となった。エリア別で見ると、関西在住者では53.7%、関東在住者では16.5%となり、地域による温度差が大きく出ている。
約6割が「夏休み前までに行く」と回答。家族で大阪・関西万博に行く目的として最も多かったのは「子どもに貴重な体験をさせたいから」、次いで「家族の思い出作りのため」と続いた。一方で「子ども自身が行きたがっているから」の順位は低いことから、参加の決定には親の意向が強く影響していることが窺えた。またフリーコメントでは「子どもと何が楽しめるか情報がなくてわからないが期待して行く」という内容が多く見られた。
7割あまりが「半日~1日」の日帰りで行く予定と回答しており、2日以上を予定している世帯は少なかった。
一方、大阪・関西万博に行かない理由としては、「費用がかかりすぎるため(旅費・入場料など)」が最も多く、次いで「大阪までの距離が遠く、移動が大変」という結果となった。関西・関東のエリア別で見ていくと、関西在住者の行かない理由1位は「会場の混雑や待ち時間が心配なため」、関東在住者の1位は「費用がかかりすぎるため」となった。また、全国でも関西、関東でも行かない理由の3位に「大阪万博の内容に興味が持てないため」が入っていた。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)