2016年6月20日
タブレットを使わせたことがない保護者の半数が「学習アプリを使わせたい」
BIGLOBEは20日、NECパーソナルコンピュータと共同で、6歳から14歳の子どもと保護者、46組の親子を対象にアンケート調査「子どものタブレット利用実態」を行い、その結果を発表した。
それによると、参加した子どものうちタブレットの利用が「初めて」と答えたのは28%、利用経験がある子どもは72%となった。また、利用経験者は「自宅」利用が76%、「学校」での利用は18%。
タブレットを使ったことがない子どもが使ってみたいタブレットの機能のうち最も多かったのは「ゲーム」。逆に関心が低いのは「映像・動画」と「メール・LINE」となった。一方、利用経験のある子どもが使って楽しかったと答えたのは「映像・動画」が最多で61%。「メール・LINE」は一番低く9%となった。
保護者への質問として、子どもにタブレットを使わせたことがないと答えた保護者のうち「学習アプリ」を使わせたいとの回答は58%。子どもに人気の「ゲーム」は一番低く11%となった。
また、既に子どもに使用させたことがある保護者に利用目的を質問したところ、「動画・写真」が最多の67%、「ゲーム」は59%となった。
BIGLOBEは4日から5日にかけて東京ヤクルトスワローズが主催した「スタジアムキャンプ~TOKYO HOME TOWN!2016~」に協賛し、タブレット「YOGA Tablet 2 LTE 8インチ」を使った新聞記事づくり教室を開催。アンケート調査は、その際の参加者を対象に行ったもの。
関連URL
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)