2017年8月16日
iTeachers TV 2017 夏休みスペシャル 3ミニッツ祭り (第2回)を公開
iTeachers TVは16日、iTeachers TV 2017 夏休みスペシャル「夏休み特別企画 3ミニッツ祭り」(第2回)を公開した。
夏休み特別企画 3ミニッツ祭り
講座タイトル:Clipsでクリエイティブな学び
講師/所属:平井 聡一郎 氏(情報通信総合研究所)
講師プロフィール:茨城県の公立小中学校の教諭、管理職、指導主事経験を経て、今年4月から現職。ICT機器活用を通した教育改革を目指して、全国の市町村、学校、企業等へのコンサルティング、アドバイスを主な活動としている。
講座タイトル:アプリを使用した主体的救命教育の構築
講師/所属:小澤 貴裕 氏(Coaido)
講師プロフィール:1997年に救急救命士となり千葉県富津市で救急・消防隊員として10年。その後、専門学校2校で教員を勤め、ICTを活用した教育環境を構築。2016年に学校を退職し、現在はパラレルキャリアでCoaidoの救命共助アプリの社会実装とダイヤサービスでドローンの全国包括許可を持ち空撮や災害支援業務に従事している。
講座タイトル:「図解」の共有を活用したキャリア教育
講師/所属:小酒井 正和 先生(玉川大学)
講師プロフィール:博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業、反転授業を実践。
□ iTeachers TV 2017 夏休みスペシャル「夏休み特別企画 3ミニッツ祭り」(第2回)
□ iTeachers TV 2017 夏休みスペシャル「夏休み特別企画 3ミニッツ祭り」(第1回)
最新ニュース
- 小学生の保護者95.5%がプログラミング必修を知っているが大半は「なんとなく」=ライブルベース調べ=(2021年4月23日)
- 全国の受験生が「関心を持った大学」、第1位は今年も早稲田大学 =テレメール進学調査=(2021年4月23日)
- 22卒学生の94.4%がWebセミナー・面接に「参加したい」と回答=学情調べ=(2021年4月23日)
- 福島県磐梯町と慶應SFCが「令和の日本型教育」の実現へ連携協力(2021年4月23日)
- マイナビ進学「2021年 高校生の進路意識と進路選択に関する調査」を実施(2021年4月23日)
- 就職希望の高校生の78%が企業への応募は「自分で決めたい」=ジンジブ調べ=(2021年4月23日)
- 女子大生のインサイトレポート、コロナ禍での変化から読み解く最新就活事情 =キャンパスラボ調べ=(2021年4月23日)
- 3月中に「対面合同企業説明会」に参加した22卒学生は前年の約3倍 =マイナビ調べ=(2021年4月23日)
- コードタクト、「オンライン授業のはじめかた」セミナーを27日に緊急開催(2021年4月23日)
- デジタル技術を駆使した広島が舞台の実証実験 「D-EGGS PROJECT」最終審査結果を発表(2021年4月23日)