- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「スキャンピラミッド」プロジェクト、クフ王の大ピラミッドで新発見
2017年11月24日
「スキャンピラミッド」プロジェクト、クフ王の大ピラミッドで新発見
ダッソー・システムズが基金を通じて支援している「スキャンピラミッド」プロジェクトは、科学雑誌「ネイチャー」誌で、クフ王の大ピラミッドに大きな空洞があることを明らかにしたと発表した。
全長30メートルの巨大空間は、既に知られている「大回廊」の大きさに匹敵。クフ王の大ピラミッドの内部では、中世以降、主要な建築構造が一切発見されておらず、今回の発見は画期的。同プロジェクトでは、2016年10月に梁の陰にある回廊の入り口を発見している。
このプロジェクトの企画とコーディネートは、文化遺産の研究・保護・次世代への継承を目的とするHIP (Heritage Innovation Preservation )インスティテュート と、カイロ大学工学部が進めており、同プロジェクトはダッソー・システムズによる先行研究を引き継いでいるという。
2015年10月5日以降、HIPインスティテュートとカイロ大学工学部は、エジプト考古学省の権限もと、「スキャンピラミッド」プロジェクトの計画とコーディネートを行ってきた。
その目的は、エジプトの巨大ピラミッド群であるクフ王のピラミッド、カフラー王のピラミッド、屈折ピラミッド、赤いピラミッドを「透視」すること。「スキャンピラミッド」では、この古代遺跡の、これまで知られていなかった内部構造の存在を明らかにし、それらのレイアウトや建設についてより深く理解することを目指している。
使用される技術は、赤外線サーモグラフィー、ミューオンX線写真、シミュレーション、および3Dによる復元。
また「スキャンピラミッド」プロジェクトは、フランス原子力・代替エネルギー庁 (CEA) 、名古屋大学、高エネルギー加速器研究機構 (つくば) 、ラヴァル大学 (カナダ・ケベック州) 、フランス国立情報学自動制御研究所 (INRIA) 、フランス国立科学研究センター (CNRS)など複数の国際的な科学機関を動員している。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)