2018年3月28日
無償公開中の学習用教材「Linux標準教科書」がバージョンアップ
LPI-Japan(エルピーアイジャパン)は27日、2008年から無償公開しているLinux学習用教材「Linux標準教科書」のバージョン3.0.0をリリースしたと発表した。
「Linux標準教科書」は、Linuxを初めて勉強する人、およびそれを指導する教員、講師を対象に、Linuxの基礎が学べるLinux導入のテキストとして開発された。
これまでに約20万件のダウンロードがあり、教育機関はもとより多くの企業で社員研修のテキストとして利用されている。
今回のバージョンアップでは、基準となるOSをCentOSの最新安定版のCentOS 7へ変更したほか、利用者から要望が多かったプロセス管理に関する項目を追加した。
また、CentOS 6からCentOS 7への過渡期であることを鑑みたOSのバージョン別コマンド比較表なども掲載。Linux初心者だけでなく、すでにITの現場で活躍している技術者にとっても有益なテキスト。
テキストは、Linuxのインストール、正規表現とパイプ、基本的なコマンド、管理者の仕事、ユーザ権限とアクセス権、シェルスクリプト、ネットワークの設定と管理、プロセス管理など第12章で構成されている。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)