- トップ
- 企業・教材・サービス
- フォーサイト、大学受験対策「スタンダード講座」を新規開講
2018年6月1日
フォーサイト、大学受験対策「スタンダード講座」を新規開講
フォーサイトは5月31日、高校1~2年生を主な対象とした大学受験対策「スタンダード講座」を、同社のオリジナルeラーニングシステム「イノベー」上で配信開始した。
同講座では高校1~2年生の学習内容を基礎からていねいに講義する。高校の教科書が理解できるレベルまで学習することができ、3年生になってからのセンター試験および大学入学共通テスト対策までの学力を身につけることを目的としている。
教科書で重要視されるポイントを的確にピックアップして、わかりやすく解説するとともに、講義動画は何度でも見返して繰り返し学習することができる。5月31日からは英文法、英文読解01、数学Ⅰ、数学A、数学Ⅱ、数学B、現代文、古文文法、漢文の各科目が公開され、その他の科目も今後公開が予定されている。講義は大手予備校の元講師などが担当するほか、現役東大生のチューターがインターネットを通じて受講生をサポートする。
何講座、何科目受講しても一律料金。現在、プレオープン期間限定特別価格として月額3980円 (税別) となっている。*チューター面談、紙のテキストは別途料金がかかる。
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)