2019年3月12日
一番ハードルが低いロボットコンテスト「ヘボコン」、豊田市で16・17日開催
技術力の低い人のためのロボット相撲大会「ヘボコン」が、愛知・豊田市で16・17の2日間「とよたヘボコン」と銘打って開催される。
ヘボコンは2014年に、ヘボコンマスターの石川大樹氏が企画し、同年7月19日に東京で第1回目を開催。その年の文化庁メディア芸術祭の審査員推薦作品に選ばれたのをきっかけに、各国のメディアに取り上げられ、今では世界25カ国以上で実施。2016年には初のワールドチャンピオンシップが開催された。
ヘボコンの「ヘボ」は、日本語の「ヘボい」からきており、まともに動かない、できの悪いロボットばかりが集まり、おぼつかない足取りでなんとか戦う。世界で唯一の、ロボットを作る技術を持たない人が表彰されるロボットコンテストだ。
豊田市は、スマートシティの実現に向けてSENTANやエコフルタウンなど先端技術の活用と展示の場を整備し、企業や大学と連携した様々な先端技術の活用に取り組んでいる都市。
そんな先端技術によるものづくりのまち豊田市で、みんなが作ったロボット同士で相撲を取るという取り組みが行われる。
16日と17日のヘボコン開始時刻(15時)までは、会場の工房をオープンスペース兼パーツショップとして開放し、ワークショップを行う。
開催概要
開催日時:
・3月16日(土)12:00~17:00(ロボット作りスペースとして開放)
・3月17日(日)10:00~17:00(10時~14時まではロボット作りスペースとして開放)、
大会は15時から開始
開催会場:ものづくり創造拠点 SENTAN(センタン)[豊田市挙母町2-1]
入場料:無料
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)