- トップ
- STEM・プログラミング
- 近畿地区高専のロボットコンテスト「近畿地区合同ロボコン2022」17日開催
2022年4月8日
近畿地区高専のロボットコンテスト「近畿地区合同ロボコン2022」17日開催
次世代ロボットエンジニア支援機構は、「近畿地区合同ロボコン2022」を、17日に大阪公大高専にて3年ぶりに対面開催すると発表した。
近畿地区合同ロボットコンテスト(合同ロボコン)は、「アイデア対決!全国高等専門学校ロボットコンテスト」に出場するチームの下級生育成と技術力向上、交流を目的に開催されているロボコン。主に近畿地区にある7つの高専とその周辺地域の高専が参加・運営しており、2022年の開催で14回目を迎える学生主体のロボコン。
今年の競技ルールはロボットによる「コーンホール」。アメリカ発祥のゲームで、トウモロコシの種を袋の中に入れ、ゲームボードに投げ合い、得点を競う。ゲームボードには穴があいており、袋(ビーンバッグ)が穴に入れば3点、ボードの上に乗れば1点。ビーンバッグを獲得するためには、各チームが用意した農作物を直売所に置く必要がある。農作物に規定はなく、各チームオリジナルの農作物を作ることができる。各チームがビーンバッグをどのように投げるのか、どのような農作物をつくるのか、試合時間は2分30秒。予選と決勝でルールが一部変更になる点も注目だという。
開催概要
開催日時:4月17日(日) 13:00~17:00
開催会場:大阪公立大学工業高等専門学校 体育館
観覧方法:新型コロナウィルスの感染状況を踏まえ、一般での観覧は受け付けていない
関連URL
最新ニュース
- 未来の教育を考える「第27回New Education Expo 2022」6月2日~4日開催(2022年5月24日)
- 香川大学と日本マイクロソフトが「DX推進人材の育成」で連携協定を締結(2022年5月24日)
- さとふる×千葉県大網白里市、考古資料の3D資料化・教材化へ寄付受付を開始(2022年5月24日)
- 会社員の身につけたいITスキルは「プログラミング」「データ分析」「動画作成」=Progate調べ=(2022年5月24日)
- 独学で取得できる有効な資格、1位「簿記」2位「宅地建物取引士」=レビュー調べ=(2022年5月24日)
- リアルで実施する面接について「自信がない」の回答が55.6% =学情調べ=(2022年5月24日)
- 日本ハラスメント協会、「就活セクハラ実態アンケート」システムを企業に無償提供(2022年5月24日)
- TOEIC Listening & Reading公開テスト、8月実施から定員制・抽選制申込受付を終了(2022年5月24日)
- カタリバ、公立中学の空き教室に「子どもたちの居場所」をつくるプロジェクト開始(2022年5月24日)
- ナガセ、東進ネットワークにプログラミング講座が登場(2022年5月24日)