2022年12月9日
コンピュータサイエンスSIG、「三浦博士が語る宇宙・教育・コンピュータ」17日開催
AI時代の教育学会は17日に、第2回コンピュータサイエンスSIG「三浦博士が語る 宇宙・教育・コンピュータ」を開催する。参加費は無料。
第2回目を迎えるコンピュータサイエンスSIGでは、宇宙飛行士の山崎直子氏を特別ゲストに迎え、「三浦博士が語る 宇宙・教育・コンピュータ」と題し、三浦謙一博士(国立情報学研究所名誉教授・富士通株式会社名誉フェロー)と対談する。
スパコンの権威者で知られている三浦氏(国立情報学研究所名誉教授・富士通名誉フェロー)。天体観測についても造詣が深く、趣味の範疇を超えて宇宙に目を向け、日食を追いかけたり、ISSでの実験に応募したりしている。現在では、国立情報学研究所で、コンピュータを使わずプログラミングを学べる『コンピュータサイエンスパーク』も開催している。
ゲストの山崎氏とはNHK文化センターで同様の内容を親子で体験してもらうなど交流をもっている。
ゲストの山崎氏は、母親の立場から宇宙教育にも携わった活動も行っている。第1部では夢に向かってのチャレンジャーであり、学び続ける心を大切にされている山崎氏と三浦氏が「挑戦」「宇宙」「スパコン」をテーマにした対談を、第2部では特別出演にプログラミング教育の考え方など著書があり、講演を行う同会会長の赤堀侃司氏も交え、「失敗から学ぶ」「プログラミング」「教育」をテーマに未来の教育のあり方を考える。
開催概要
開催日時:12月17日(土)14:00
開催方法:オンライン(Zoom)
定 員:100名
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 「すらら」活用で進化する英語 反転学習×学び直しの成功事例 /桜丘中学・高等学校(2025年3月18日)
- 「経済的に困難な状況」の世帯の中高入学費用、6割超が「生活費を削る」、約3割が「借入で工面」=セーブ・ザ・チルドレン調べ=(2025年3月18日)
- 習い事にかける月額費用、最多は「5000円~1万円」=ゼクノ調べ=(2025年3月18日)
- 「保育園の洗礼」で子どもが体調不良になり仕事を休んだ経験のある母親が9割超=げんきな免疫プロジェクト調べ=(2025年3月18日)
- 保護者の3人に2人がGIGA端末の処分方法を知らないと回答=児童生徒のデータプライバシー協会調べ=(2025年3月18日)
- 学生時代にもっと学んでおけばよかった分野、TOP3は「語学」「金融」「コミュニケーション」=R&G調べ=(2025年3月18日)
- 「情報I」DXツール「コエテコStudy byGMO」、都立小平高校の定期考査で採用(2025年3月18日)
- 奈良県、「奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト」第3期生募集中(2025年3月18日)
- HIKKYと熊本県高森町、メタバースで地域活性化へ協定締結(2025年3月18日)
- ビジネスプランコンテスト「みんなの夢AWARD15」、グランプリなどを決定(2025年3月18日)