2017年3月14日
INIAD TOYO、「中高生のためのクラウド人工知能入門」イベント
2017年度新たに開設される東洋大学情報連携学部 (INIAD TOYO) は、企業や行政などとのコンピュータ・サイエンス分野における連携を担う組織として、「東洋大学情報連携学学術実業連携機構 (INIAD cHUB) を4月1日に立ち上げる。その立ち上げに先立ち、「中高生のためのクラウド人工知能入門」を、今月30日に東京・赤羽台キャンパスで実施する。
東洋大学情報連携学部は、コンピュータ・サイエンスを軸に、さまざまな人々と連携しながら新しいサービス、新しいモノを作り出せる人材を育てる学部。INIAD cHUB (シーハブ) は、同学部の重視する連携を実現するため、コンピュータ・サイエンス分野に関する学外との共同プロジェクトの推進、教育活動の支援をする目的で開設された。
連携先としては、行政やNPOとの連携なども視野に入れ、営利・非営利を問わず、サービスやオープン化活動など社会性のある実業すべての分野をカバーすることを目指している。
連携による教育活動の第1弾として、中高生対象のイベントを実施する。同イベントでは、学部長に予定されている坂村健氏とGoogle Cloud事業本部長の塩入賢治氏を迎え、「クラウドとは何なのか、何ができるのか」をわかりやすく中高生に解説する。
イベントの概要
開催日時:3月30日 (木) 13:30~16:30
開始あ場所:東洋大学赤羽台キャンパスINIADホール [東京都北区赤羽台1-7-11]
参加費:無料(定員に達し次第締切。中高生が優先されるが一般の参加も可能)
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)