2016年9月1日
受験も自宅で行う時代へ、東洋大が「Web体験授業型入試」実施
東洋大学は1日、2017年度に開設する新学部「情報連携学部」「国際学部」の公募制推薦(AO型推薦入試)に、試験プロセスを一貫してインターネットで行う「Web体験授業型入試」を実施すると発表した。事前課題の視聴から面接までの試験プロセスを一貫してインターネットで行う入試は日本初という。
「Web体験授業型入試」は、受験生が東洋大学公式Webサイトで公開している指定のWeb体験授業を視聴し、課題解決レポートやプレゼンテーション資料などを作成・提出。それらをもとにプレゼンテーション形式の入学試験を、大学の試験会場とインターネットのどちらで行うかを選択して受験ができる。
これにより、東洋大学は、遠方に在住する志願者の受験にかかる経済的負担を軽減するとともに、学力の3要素である「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「学習意欲」を多面的・総合的に評価することを目指す。また、Webの特性を活かし、従来の筆記試験や面接では判断できない資質を見出す方法として期待しているという。
「Web体験授業型入試」の課題動画については、9月1日11時に、東洋大学入試情報サイト「TOYO Web Style」内で公開する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2022 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)(2022年8月10日)
- 実社会見据えた汎用スキル育成、Chromebook でできることは他の端末でもできる! / 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(2022年8月10日)
- 学研、12年ぶりの復刊第1号『学研の科学 水素エネルギーロケット』発売後即重版(2022年8月10日)
- マウスコンピューター、四国大学の「TAG-RI-BA STUDIO」にゲーミングパソコンを協賛(2022年8月10日)
- ICT教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に追加採択(2022年8月10日)
- 文京学院大学、「ブレイキン&大学の魅力を追求 スペシャルトークセッション」公開(2022年8月10日)
- 厚生労働省、「こころの宅配便【第2便】」は摂食障害(2022年8月10日)
- すららネット、無料オンラインセミナー「学校現場のトランスフォーメーション」17日開催(2022年8月10日)
- ワオ高校、キャリアデザイン講義「中高生でも社長になれる!」開催(2022年8月10日)
- 日本IMS協会、「IMS Japan Conference 2022」25~27日にオンライン開催(2022年8月10日)