- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東洋大、富士通のビーコンでナビゲーションや出欠管理
2016年12月12日
東洋大、富士通のビーコンでナビゲーションや出欠管理
富士通は、同社のバッテリーレス・フレキシブルビーコンを、東洋大学が、2017年4月に開設する情報連携学部「INIAD Toyo(イニアド・トーヨー)」の赤羽台キャンパスに導入すると発表した。
「INIAD Toyo」はネットワーク時代の新しい教育を模索し、知識の受け取りはすべてオンラインで行うことを教育方針としている。
その赤羽台キャンパスに建築される新校舎「INIAD HUB‐1(イニアド・ハブワン)」は、建築・設備総合プロデュースを坂村健氏、建築設計は隈健吾氏が担当し、数千カ所に本ビーコンの設置を予定。
使用するビーコンには、学生が自由に設置し容易に移設が可能であること、建築のデザインを邪魔しないよう、電源設備が不要でかつ小型で凹凸の少ない外観であることが条件になっていた。
導入する富士通のバッテリーレス・フレキシブルビーコンは、ucode位置IDなど電波を定期的に発信。学生の屋内ナビゲーション、ドローンやロボットの誘導、学生の出欠管理、キャンパス内の設備や備品在庫管理、警備やメンテナンスの管理などを行う。さらに、学生のIoT関連のプログラミング演習など、さまざまな用途にも使われる予定だ。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)