2016年12月12日
パナソニック教育財団が実践研究の助成先募集
パナソニック教育財団は、教育分野でのICT活用に取り組む学校や研究を支援する、実践研究助成の参加校を1月20日まで募集している。
同助成では、学校を対象とした「特別研究指定校」と、より幅広い主体を対象とした「一般」の募集を行っている。
「特別研究指定校」では、『21世紀にふさわしい学び 』ついて全校体制で研究に取り組む小中高、特別支援学校が対象。
募集する研究テーマは、”ICTを活用した 思考力・判断力・表現力を育む授業づくり””ICTを活用した 情報活用能力の育成 ・ 情報教育の推進””ICTを活用した グローバル化に対応する力の育成”。
指定校には、2年間の研究に対して1件あたり150万円を助成するほか、 期間中6回程度、財団が指名する大学の研究者がアドバイスに訪れる。助成件数は5件程度を予定
「一般」では、ICTを活用した教育内容や教育方法の改善に取り組む1年間の実践的研究に対し、1件あたり50万円を助成する。応募対象は、在外教育施設を含む小中高、特別支援学校、教育研究グループ、教育委員会・教育センター・教育研究所。
募集する研究テーマは、ICTを活用した思考力・判断力・表現力の育成、情報化社会に対応した情報活用、ICT活用のための校内研修の工夫、改善、校務の情報化による学習指導・評価等の充実、ICTを活用したグローバル化に対応する力の育成。助成件数は70~80件程度。
ともに応募の締め切りは1月20日までで、3月中旬に指定校を発表する。
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)