2022年11月18日
Waffle、女子学生向けDE&I推進イベント「WaffleFestival」12月16日・17日開催
IT分野のジェンダーギャップ解消を目指すWaffleは、12月16日、17日にオンラインイベント「Waffle Festival(ワッフル・フェスティバル)」を開催する。同イベントを視聴する企業の経営層やDE&I(Diversity, Equity & Inclusion)担当者、中高生・大学生の参加者を広く募集している。
日本は、国際学力調査PISAにおいてOECD加盟国の中でも、常にトップレベルのスコアにも関わらず、 科学・工学分野の職業を希望する女子生徒が3.4%と、OECD加盟国では最低の水準となっている。これまで同法人は女子中高生を対象にIT教育やキャリア教育の機会を届けてきたが、ロールモデルが周りになかなか存在しないことや、ITに関する仕事の具体的なイメージやキャリアについて知る機会が少ないことに課題を感じていた。また、中高生・大学生だけでなく、企業側もDE&Iを社内に浸透させ、IT業界全体で女性が活躍できる場をさらに作っていく必要もある。今回は、現役エンジニアによる徹底トークやESGの観点から考える場を提供し、多くの女性がIT分野で活躍するきっかけにしたいと考え、同イベントを開催する。
12月16日は、企業および女子学生を対象に、ESGやDE&Iについて国内の先進的な企業の取り組みを紹介。17日は、主に女子*中高生・大学生を対象としたセッションを行う。IT業界で活躍するロールモデルの方々による具体的な進路等の情報を伝え、進路やキャリアの選択肢が広がることを目的としている。同法人では2日間を通じ、国内のIT分野のジェンダーギャップ解消に向けた一歩を踏み出せればと考える。
* 女性およびからだの性を問わず、女性アイデンティティをもつ方、ノンバイナリー、Gender nonconformingの方を含む
開催概要
開催日時:12月16日(金)、17日(土)
開催方法:オンライン(YouTube Live配信)
参加対象:企業(経営層・DE&I推進担当者、人事担当者など)および女子・ジェンダーマイノリティの中高生・大学生・大学院生
参加費:無料 ※事前登録制
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)