2019年4月22日
イーディーエル、Google認定教育者レベル1取得対策セミナー
イーディーエルは19日、Google for Educationの活用スキル&イメージについて、短時間で学び「Google認定教育者レベル1試験」に挑戦する、2日間にわたるブートキャンプスタイルの「Google for Education活用集中セミナー」を、東京、大阪、つくばで開催すると発表した。
1日目は、クラウドの本質を理解した上で、グーグルの概要を15種類のアプリで体験してもらう終日ハンズオン研修。2日目は、習得したスキルでグーグルが認定する教育者レベル1に挑戦する。午前はレベル1受験対策講座、午後はレベル1受験(即時合否確認)となる。
Google for Education活用をスピーディに効率よく学びたい人や、授業や校務でのG Suite活用の全体像をつかみたい人などにお薦めだという。
開催概要
開催日時と場所 :
・東京(シネックスジャパン本社)5月25日、26日/6月22日、23日/8月22日、23日
・大阪(シネックスジャパン大阪)5月18日、19日/8月3日、4日
・つくば(イーディーエルオフィス)4月27日、28日
いずれも1日目は9:30~17:30、2日目は9:30~16:30
参加費 : 教員・学生3万円(税別・2日間)、企業6万円(1人あたり、税別・2日間)その他、複数人で申込の場合に割引がある
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)