- トップ
- STEM・プログラミング
- MIGACT、障がいのある小中高生にIT・プログラミング教育を提供
2019年7月1日
MIGACT、障がいのある小中高生にIT・プログラミング教育を提供
MIGACT(ミガクト)は、くじらグループが7月開設する放課後等デイサービス「めだかミニスクール」において、障がいのある小学1年生~高校3年生を対象にしたIT・プログラミングプログラムを8月から実施する。
プログラムでは、パソコン・タブレットの基本操作、ビジュアルプログラミング言語Scratchを使ったゲームやアニメーションの制作を基本に、その後は各自の個性に合わせて、ロボット制御、文書、デザイン、Web、造形物の制作などに取り組んでいく。
子どもたち自身が企画、制作、他者へ伝える機会を経て、創造的に考えて自分なりの発想を生み出す力、試行錯誤しながらカタチにする力を身につけることを目指す。また、精神的・経済的な自立が図られるようにさまざまな技術を提供し、就労やコミュニケーションにつながる支援を行う。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)