- トップ
- 企業・教材・サービス
- イーケイジャパン、「エレキット」で育った著名人のインタビュー記事公開
2019年8月1日
イーケイジャパン、「エレキット」で育った著名人のインタビュー記事公開
イーケイジャパンは、会社設立25周年の記念ウェブサイトで、子供時代にエレキットで育った著名人たちのインタビュー記事「25th ANNIVERSARY SPECIALインタビュー」を公開している。
7月31日公開の第4弾は、電波新聞社特別相談役・大橋太郎氏のインタビュー記事。同氏は、現在も電波新聞で執筆活動をしながら雑誌「電子工作マガジン」の編集長として現役で活躍中。同社のエレキット製品の名付け親でもあるという。
ちなみに、同インタビューの第1弾は、しくみデザイン代表の中村俊介氏と嘉穂無線ホールディングス代表取締役社長の柳瀬隆志氏。第2弾は、慶應義塾大学環境情報科学部(SFC)教授の田中浩也氏、第3弾は、はてな執行役員の大西康裕氏。
また、元祖・電子工作キットのバイブル「電子くらぶ」の電子版も公開中。イーケイジャパンの前身である嘉穂無線(現・グッデイ)が1991年まで154号に渡り発行していた冊子で、現在、同社には108号~154号までの46冊が残っている。
今回特別に、108号と154号をスキャンし、電子書籍として公開。DRMフリーのPDFファイルで、手元に保管しておけば半永久的に読み返すことができる。
「電子くらぶ」は、同社と国会図書館に蔵書があるが、いずれも108号~154号までしか保管されていない。
そこで同社では、、幻の1~107号の「電子くらぶ」を実際に持っている読者からの連絡を待っている。可能なら、同社でスキャンしてデータの確保と、順次エレキットのウェブサイト上で公開するという。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)