- トップ
- STEM・プログラミング
- インプレスR&D、「Web技術速習テキスト・実践編」を刊行
2019年8月13日
インプレスR&D、「Web技術速習テキスト・実践編」を刊行
インプレスR&Dは、7月に発行した書籍「Web技術速習テキスト」の続編「Web技術速習テキスト・実践編」を、9日に発行した。
同書は、プログラミングの人気著者・田中賢一郎氏が執筆。前著が好評なため、今回、実際にWebアプリを作成する「実践編」を急遽発行した。
前著の「Web技術速習テキスト」を読み終えた読者を対象に、Vue.jsやVuetifyなどのフレームワーク、Firebaseなどを使って、Webアプリを作って実際にクラウド上で動かしてみるという内容。
多くのアプリ例に触れることで、実際に使えるスキルの習得を目指す。なお同書は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用して出版。
具体的な内容は、第1章「Vue cliを使ってみる」、第2章「Vue.jsの基礎」、第3章「コンポーネント」、第4章「アルバム(bootstrap + Vue)」、第5章「ブログ(contentful + Vue)」、
第6章「スケジューラ―(Vuetify)」、第7章「ログイン(Firebase認証)」、第8章「授業記録アプリ」。
印刷書籍版は、B5判・モノクロ・本文252ページ。電子書籍版フォーマットは、EPUB3・Kindle Format8。小売希望価格(税別)は、印刷書籍版が2200円、電子書籍版が1800円。
印刷書籍はAmazon.co.jp、三省堂書店オンデマンド、hontoネットストア、楽天ブックスで、電子書籍はAmazon Kindleストア、楽天koboイーブックストア、Apple Books、紀伊國屋書店 Kinoppy、Google Play Storeなどで販売。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)