2020年2月26日
デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」3月25日開催
デジタル・ナレッジは、自社・自校にベストなeラーニングの選び方・組み合わせ方・使い方を分かりやすく解説する「eラーニング導入のはじめかたセミナー」を、3月25日に、東京・秋葉原の同社ラボで無料開催する。
eラーニングが急速に普及しサービスやコンテンツの提供形態が多様化する中、企業や学校がそれぞれにピッタリと合う、最適なeラーニングを選ぶのは簡単なことではない。
そこで同社では、eラーニングに関する基礎知識から導入準備、コンテンツ開発の進め方、運用、同社製品・サービスの概要、成功するeラーニングのためのTipsに至るまでを、分かりやすく伝えるベーシックセミナーを開催している。
120分間のセミナーで、「最新eラーニングの全体像を把握」した上で、「自社・自校にベストなeラーニングの選び方・組み合わせ方・使い方をつかむ」のが目的。
セミナー参加者には、eラーニング導入に役立つ同社オリジナル小冊子「eラーニングはじめかたブック」(全33ページ)と、50を超える事例が詰まった「eラーニング導入事例集」をもれなくプレゼント。
また、このセミナーは、現地での参加のほかに、ライブ配信でも受講できる。ライブ配信での参加を希望する場合は、申し込みフォームの問合せ欄に「ライブ受講希望」と必ず記載。
なお、現地参加に組み込まれている「スタジオ見学、ショールーム見学、個別相談」は、ライブ受講では参加できない。
開催概要
開催日時:3月25日(水)15:00~17:00(受付開始14:45)
開催会場:デジタル・ナレッジ eラーニング・ラボ秋葉原1F[東京都台東区上野5-3-4]
費用:無料(先着順)
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)