- トップ
- 企業・教材・サービス
- エルモ社、教育機関向け「書画カメラ+Zoomパッケージ」受付開始
2020年5月12日
エルモ社、教育機関向け「書画カメラ+Zoomパッケージ」受付開始
エルモ社は11日、学校・教育機関向け「書画カメラ+Zoomパッケージ」の申込受付を開始した。
Web会議システムZoomとWebカメラとして活用できる書画カメラ(実物投影機)をパッケージにして販売する。手元フリーで授業を進められる書画カメラ1台にZoomを利用するためのライセンス1年分(5セットから)と、操作方法を助ける活用安心サポート、同社からの遠隔教育方法の研修(1回2時間程度)、さらに実物投影機活用事例集「Hot Edu Up」を盛り込み、オンライン授業実施からアフターまでサポートするパッケージツールとなっている。
L-12F : 1台+教師用Zoomライセンス1年分と、MX-P2 : 1台+教師用Zoomライセンス1年分の2種類を用意している。ライセンス契約をするので40分以上配信が可能。100名まで参加可能なので、子どもたち全員で双方向の遠隔授業に取り組むことができる。
MX-P2には内蔵マイクが搭載され、カメラヘッドが自在に動かせるので、手元はもちろん黒板や教科書などの実物も見せたい角度で見せることができる。さらにカメラ底面にはマグネット搭載で黒板に張りつけることができるなど、撮影位置の自由度が高いモデルとなっている。
またL-12Fは、片手でラクラク操作できるアームとカメラヘッド、ワンプッシュズームフォーカスで、オンライン授業で教科書やノートなど手元を見せる時にも便利な機種となっている。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)