2020年7月4日
OKI、宮城県の西多賀支援学校で初の遠隔職場実習を実施
OKIグループの特例子会社であるOKIワークウェル(OWW)は2日、6月24日から26日の3日間、宮城県立西多賀支援学校において、高等部2年生を対象に「テレワーク」を体験する遠隔職場実習を実施したと発表した。
OWWは、国連が定めたSDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」の実現に向け、全国各地の特別支援学校(肢体不自由)に遠隔職場実習の場を提供。2004年からの継続的な取り組みにより、遠隔職場実習の参加者は延べ180人を超えているという。
今回の遠隔職場実習は、学校の要請を受けてOWW社員が講師を務め、重度障がいがあり通勤困難で在宅勤務をしている自らの体験・経験を活かし、香川県の自宅からネットワーク経由で、在宅勤務で最も重要なコミュニケーションなどのビジネススキルと、文書作成技術などのITスキルについて、実習を交えながら指導。
参加した生徒は、企業に出向くことなく学校にいながら、講師とコミュニケーションをとり、テレワークで働く体験をした。
OWWでは、全国20都道府県に55人の通勤困難な重度障がい者が在宅勤務をしているという。障がい者の在宅雇用の経験を学校教育に活かす取り組みとして、このほかに特別支援学校(肢体不自由)の児童生徒・保護者を対象とした出前授業も実施。
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)