- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会、「どんどん聞ける!小学生のための英語リスニングドリル」申込受付け中
2020年7月8日
Z会、「どんどん聞ける!小学生のための英語リスニングドリル」申込受付け中
Z会は7日、「Z会の通信教育」小学生向けコースで、小学校高学年の学習段階に適した英語リスニングドリル「どんどん聞ける!小学生のための英語リスニングドリル」の申込み受付けを開始した。
このドリルは、1回分の学習時間は40分程度。音声を聞いて適切なイラストを選ぶ、適切な応答を流れる音声から聞き取るなどの「リスニング問題」に取り組め、小学生が興味をもって聞くことができる身近な話題を多く取り上げている。
「リスニング問題」への挑戦を通じて、良質な英語をたくさんインプットする経験を重ね、英語力をより高い段階に引き上げることができる。
要点学習では、小学生にとって身近な場面から、教室でのスピーチなど少し改まった場面まで段階を追って触れていき、その場面特有の表現をしっかり確認。例題の音声は目的を変えて繰り返し聞くことで、表現を自然に身に付けることができる。
要点学習のあとに、各種民間試験でも扱われる形式のリスニング問題(練習問題)に取り組む。各回の練習問題は大問4題構成。段階的に難易度を上げており、リスニング問題に取り組むのが初めての子どもでも、無理なく学習を進められる。
練習問題の「答えと考え方」では、正答を導くためのポイントを紹介。ポイントをおさえたら、すぐに要点学習に戻って確認・復習ができ、習得した攻略法を次に応用できる。
聞く力をさらに伸ばしたい、民間試験の「リスニング問題」対策をしたい小学6年生にオススメのドリルだという。価格は1700円(消費税・送料込)。申込みから1週間前後で届く。書店および書店通販サイトでは取り扱っていない。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)