- トップ
- 企業・教材・サービス
- ヒューマン、予約システム「WTE」を日本語オンラインレッスン向けに導入
2020年8月8日
ヒューマン、予約システム「WTE」を日本語オンラインレッスン向けに導入
ヒューマンアカデミー日本語学校は6日、受講生の利便性向上を目的に、ライトアップの開発したオンライン予約システム「WTE(ワールドトークエンジン)」を日本語オンラインレッスン向けに導入したと発表した。
従来、同校のオンラインレッスンでは、受講生がレッスンを予約してからその日時が確定するまでに、講師との調整で時間が掛かることがあったという。
そこでヒューマンアカデミー日本語学校は、オンラインで即座に予約できるようにWTEを導入。あらかじめ複数の講師が登壇可能な日時が1時間刻みで専用サイト上に登録されているため、受講生はレッスンを受けたい日時をカレンダーからクリックするだけで、その日時に対応可能な日本語教師の一覧が表示される。
受講生はその一覧からすべての講師プロフィールを閲覧することができ、自分に一番合っていそうな講師を選んで予約。受講生が選んだ受講コースに対応できる講師が候補に挙がっているので、これで受講マッチングは完了。
受講生が受講したいコースや日時、講師を選んで即座に予約ができる、受講生ユーザビリティを最優先したWTEシステムに生まれ変わるという。また、受講時や受講料の支払いもこのシステムで、ワンストップで完結できるため、新型コロナウイルスの流行により、日本への留学ができない受講生にとっても利便性が高く向上。
現在は、数十人の一定の条件を満たした日本語教師×11コースの組み合わせだが、今年度中に100人の講師を揃え、より受講生のレベルやニーズにあわせた日本語レッスンが提供できるようになる予定。
関連URL
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)