- トップ
- STEM・プログラミング
- ユカイ工学、「小学生ロボコン2021」の公式クラフトキットを新発売
2020年10月2日
ユカイ工学、「小学生ロボコン2021」の公式クラフトキットを新発売
ユカイ工学は1日、NHKエンタープライズが来年1月にオンライン開催予定の「小学生ロボコン2021」に向けた公式キット「ユカイなぼうけんクラフトキット」を、新発売した。
同キットは、自由な発想で自分だけのオリジナルロボットを作ることができるが、ロボット作りの材料として紙ストローに注目。ストローを組み合わせることで、比較的大きなサイズのロボットが手軽に製作できる。
仕組みは至ってシンプル。モーターと電池とスイッチだけで回路が構成されており、小学校で勉強する理科の知識の範囲で製作できる。自分で配線作業を行ったスイッチを操作し、思い通りに動かして自分だけの「ぼうけんロボット」を探検させることができる。
このキットは、出発点は同じ材料のセットだが、作り手の創意工夫を存分に盛り込む余地をもたせてあり、体験する子どもによって完成がまったく別のものになる。
価格は2700円(税抜)で、ストロー(15本)、輪ゴム(20本)、モーター(2個)、電池ケース、単3電池(2本)、スイッチ(2個)、両面テープ(5枚)、目シール(2個)、コード(2本)、テープ(1枚)がセットになっている。
また、発売を記念して、作品の動画・写真をTwitterで募集する「SNS投稿キャンペーン」を、1日〜25日まで開催。投稿者の中から抽選で10人に、カラフルな追加材料をプレゼントする。追加部材は、「小学生ロボコン2021」全国大会に参加するロボットにも使用可能。
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)