- トップ
- STEM・プログラミング
- ISIT、AIエンジニア育成講座開講 福岡市内在住・勤務・通学者は特別価格
2020年11月17日
ISIT、AIエンジニア育成講座開講 福岡市内在住・勤務・通学者は特別価格
九州先端科学技術研究所(ISIT)は、2種類のAIエンジニア育成講座をオンラインで開講する。
「AI開発者向け応用研修」はチームでAIサービス開発を実践する中級者向けの研修で、ビジネスへの活用を前提としてAIの開発方法や考え方を学ぶ。5人1組のグループでまずビジネス目的を整理し、その上で必要なAIの精度、適切な手法を検討し、最終的なモデルを開発することを目指す。実務を想定したテーマを選び、データ分析業務の一連の流れを体験してもらう。
12月9日からの第1期(申込締切12月4日)と1月20日からの第2期(申込締切1月15日)の2回開講する。
また「AI開発者向け研修」はAI開発をハンズオンを通して学ぶ初心者向けの研修。初心者がAIを開発するために必要なプログラミングスキルや機械学習の周辺知識を学習し、最終的には、得られた知識をもとにモデル開発を疑似体験してもらう。
11月26日からの第1期(申込締切11月20日)と1月14日からの第2期(申込締切1月8日)の2回開講する。
いずれも、福岡市内に在住または勤務・通学中の人、福岡市内に拠点のある企業に勤務の人を対象に、受講料半額の特別価格で提供する。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)