2020年12月7日
アシアル、プログラミング必履修化に向け「プログラミング教育実践事例研究会」12日開催
アシアルは、「プログラミング教育実践事例研究会」を、12日12日にオンラインで開催する。
同研究会は新学習指導要領でのプログラミング必履修化を背景に、教育現場でプログラミング教育を実施している教師の実践ノウハウを共有する場として、2020年2月から継続的に開催している。
第3回目となる今回は「オンライン授業で行うプログラミング教育」がテーマ。コロナ禍をきっかけに、多くの教育機関でオンライン授業が行われるようになり、プログラミング教育についてもオンラインでの様々な取り組みが行われた。しかし、プログラミング教育を本格的に行っている中学校や高等学校においても、オンラインでのプログラミング教育の実践例はまだ少なく、ノウハウをためていかなくてはならない状況にある。
今回は同期型オンライン授業とオンデマンド型授業で、初学者向けのプログラミング授業を実践した講師2名を招き、学校種別を超えて参考になる事例を発表する。
開催概要
開催日時:12月12日13時~15時(開場12時50分)
※研究会終了後にオンライン懇親会の開催
開催場所:オンライン
参加費:無料
定員:100名
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)