- トップ
- 企業・教材・サービス
- IoTBank、子ども見守りGPS「まもサーチ」の2本体を2万台無償提供
2021年1月21日
IoTBank、子ども見守りGPS「まもサーチ」の2本体を2万台無償提供
IoTBankは、バージョン2に進化した、同社の子ども見守りGPS「まもサーチ」の2本体を2万台無償提供する「WITHコロナ新生活子ども見守り支援キャンペーン」を、20日〜3月31日まで実施する。
キャンペーン期間中は、「まもサーチ」オンラインストアで、「まもサーチ2本体」(税込:5980円)が無料で注文できる。
「まもサーチ」は、GPSの位置情報を使った見守りサービスで、面倒な回線契約は必要なく、スマホアプリから簡単な登録をして、すぐに使い始めることができる。
子どもには端末を持たせるだけで、端末での難しい操作もない。1人での行動や人が多い場所への外出時など、スマホで居場所を確認できる。子どもの学校や習い事の迎えのタイミングも掴みやすく、家族を様々なシーンで見守ることができる。
キャンペーン概要
注文期間:1月20日(水)〜3月31日(水)まで
利用開始期限:4月30日(金)まで
対象者:「まもサーチ」アプリが動作するスマホ、クレジットカードを持っている人
料金:まもサーチ2本体が0円(送料税込385円と別途通信料が必要)
注文方法:「まもサーチオンラインストア」(https://ec.mamosearch.jp)から注文(注文するには新規会員登録が必要)
注意事項:
・「まもサーチオンラインストア」の利用規約を承諾のうえで注文
(利用規約)
・4月30日までに「まもサーチ2本体」の登録を完了して利用を開始する。利用開始期限までに利用を開始しない場合は、端末代金(税込:5980円)を請求
詳細
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)