2021年4月12日
法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開
Shopify Japan(Shopify) と法政大学は8日、春学期(4月)に開講される、キャリアデザイン学部の「流通・マーケティング戦略論」の実習として、約100人の学生に対しShopifyが新しいeコマース人材の育成強化のためのプログラムを提供すると発表した。
同講義は、新しい流通・販売・マーケティングのあり方を考え、変化を先取しそれとともに前に進める視点や考え方を身につけ、将来実務で成果を出すために役立つスキルの基本概念と知識・経験を習得することが目的。同講義の外部招聘講師としてShopifyの社員が教壇に立つほか、eコマースの立ち上げプログラムを自治体や教育機関と連携して提供しているWEBUOの吉田氏、Shopify認定の国内第一号教育パートナーの三浦氏と協力して進めるという。
Shopifyでは、これまでにも様々な教育機関との連携を図りデジタル化の支援、EC人材の育成に取り組んできた。EC需要が高まる中、ネットショップの立ち上げや運用のサポートを必要とする事業者も増えている中でEC人材の育成が急務と考えており、昨年はLANCERSとの連携を発表。今後もShopifyエコシステムを強化し、オフライン事業者のオンライン化支援を行うとともに、日本から世界に羽ばたく起業家育成にも力を入れていくという。
講師は、小川浩孝氏(法政大学キャリアデザイン学部 兼任講師、ハーモニー 代表取締役)、吉田透氏(WEBUO 代表取締役)、石田浩平氏(Shopify Japanコミュニティー&パートナーマーケティング)、三浦卓也氏(ミウラタクヤ商店オーナー、Shopify認定教育パートナー国内第一号)。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)