2025年4月7日
2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=
クラレは3日、今春に小学校に入学する子どもとその親を対象に実施した「将来就きたい職業」「就かせたい職業」の調査結果を発表した。
それによると、男女を合わせた総合順位のトップ3は、1位「ケーキ屋・パン屋」、2位「警察官」、3位「スポーツ選手」となった。男の子に人気の「ユーチューバー」が、今年は女の子の票も集めて総合10 位に入った。10年前・20年前と比較すると、「警察官」「消防・レスキュー隊」への関心が高まっていることがうかがえた。
男女別に見ると、男の子は「警察官」が「スポーツ選手」を抜いて2年ぶりに1位に返り咲いた。「ユーチューバー」は過去最高に並ぶ5位。10年・20年前には上位の常連だった「大工・職人」が3年ぶりに10位以内に入った。
女の子は、調査開始以来27年連続で「ケーキ屋・パン屋」が1位となった。昨年大きくポイントを伸ばした「芸能人・歌手・モデル」は、今年はポイントを落としたが2位をキープ。「保育士」は2年連続でポイントを上げて3位となった。
親の「就かせたい職業」では、男の子の場合、子どもの安定を願う気持ちは毎年変わらず「公務員」が群を抜いて1位。今年もポイントを伸ばした「会社員」は5年連続で2位。20年前と比べて倍近く増えている(6.6%→11.8%)ことからも、親からの人気が高まっていることがわかる。
女の子では、1998年から27年連続でトップを守ってきた「看護師」が2位に落ち、「公務員」が初の1位となった。「看護師」は依然として根強い人気があるが、10年・20年前と比べるとポイントは減少傾向。世の中の役に立つ大切な仕事と分かっていても、我が子に苦労はさせたくないという親心がうかがえた。1位の「公務員」は、ポイントは昨年からほぼ横ばい。3位の「会社員」は、男の子の親と同様、3年連続でポイントを伸ばした。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)