2021年4月13日
京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開
大和学園「京都調理師専門学校」は12日、EdTech(Education+Technology)を活用した動画教材「お寿司をオンラインで学ぶ」を開発し、そのダイジェスト版をYouTubeチャンネルで、無料で一般公開すると発表した。
同校は、京都府に4月12日~5月5日まで新型コロナの「まん延防止等重点措置」が発出されるのを受け、STAY HOME中の同校学生をはじめ、一般市民が自宅で和食の王道「お寿司」に接することができるよう、短期集中オンラインで寿司技術をマスターできる専用の学習コンテンツとして、動画のダイジェスト版を無料公開することにした。
この動画コンテンツは、2020年度に同校が実証実験ツールとして試験的に実施した「京都発:POSTコロナ時代を見据えた新たな観光人材育成オンラインプログラム」の素材を有効活用。
同YouTubeチャンネルは、同校が独自開発したオンラインプログラム教材をアーカイブ用としてステークホルダーに広く公開するもので、同校が開発したオンラインプログラムを一部無料で体験できる。(閲覧無料)
関連URL
最新ニュース
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)
- 久留米高専、学生の研究が画像認識精度の向上に寄与(2023年3月22日)