1. トップ
  2. 学校・団体
  3. 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開

2021年4月13日

立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開

立命館アジア太平洋大学(APU)は12日、言語教育センター(CLE)の教員が監修した日本語学習サポートアプリ「TOBIRA」Part2場面別会話編を3月28日から配信開始したと発表した。

同学として初めて開発・監修したアプリPart1を昨年7月に配信してから8カ月、外国人留学生が来日した際に便利で、より実践的な日本語会話をシーン別に収録し、アプリ内での会話練習や単語・表現の音声を聞きながら学習することができるPart2にバージョンアップした。

アプリには、同学作成の日本語学習テキスト教材「日本語5つのとびら(サバイバル編)」の内容をもとにコンテンツを収録。ひらがな・カタカナ、数字、時間表現、日本の通貨・曜日・日付・月、基本的な挨拶に加えて、より実践的な日本語会話シーンを収録し、会話のポイントとなる文言の解説や、会話をシミュレートできる練習問題も搭載している。

今回追加されたコンテンツは「空港で」「空港から街へ」「学生寮に到着」「街を散策」「買い物」。世界中どこでも誰でも無料でダウンロードして利用できる。

関連URL

「TOBIRA」のダウンロード
App Store
Google Play

「TOBIRA」

立命館アジア太平洋大学

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
教育ソフトウエア 採点ナビ 無料お試し

アーカイブ

  • 創造性を育む学びに Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 10月3日(月)最新号発行 配送申込はこちら
  • 教材・校務活用ポータル kyouzai.jpへ
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス