- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「HiNative」、外国語の日記をネイティブに添削してもらえる新機能「外国語日記」を搭載
2021年4月26日
「HiNative」、外国語の日記をネイティブに添削してもらえる新機能「外国語日記」を搭載
Lang-8は22日、同社が運営する「HiNative」のiOSアプリ・Web版に、外国語で書いた日記をネイティブスピーカーに添削してもらえる新機能「外国語日記」を搭載したことを発表した。
「HiNative」は、ネイティブスピーカーがお互いに自分の言語やその国の文化を教え合うグローバルQ&Aアプリで、現在全世界232カ国で600万人が利用している。
「外国語日記」は、自分が学習している言語で書いた日記をネイティブスピーカーに添削してもらえる機能。特長は、スマホで気軽に1行から投稿できる手軽さと、添削スピードの早さ。まるでSNSに気軽につぶやいて、コメントがもらえるような感覚で、簡単に楽しく、スピーディに外国語日記を続けられるという。
これまでの語学のオンライン添削サービスは、回答に時間がかかる、添削を頼める量に制限がある、費用が高いといったハードルがあったが、HiNativeでは、質問数無制限、スマホで1行から手軽に質問可能、料金はプレミアム会員料金(年額プラン:9600円/年、月額プラン:1200円/月)のみ。また、比較的ハイスピードで回答を得られるので、より多くの人が気軽かつスピーディにジャーナリングに取り組むことができるという。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)