2021年7月5日
笹川スポーツ財団、「障がい児・者のスポーツに接する機会の創出」について政策提言
笹川スポーツ財団(SSF)は、地域における障がい者のスポーツ環境充実に向けて、コーディネーター配置による「障がい児・者のスポーツに接する機会の創出」に関する政策提言をまとめ、1日付で発表した。
同財団では、2017年に障がい者スポーツにかかわる政策提言を発表。障がい者がスポーツに参加しやすい社会をつくるためには、地域の障がい者スポーツ協会を中核に、「医療」「リハビリテーション」「学校教育」「福祉」の各分野で連携・協働することが不可欠であるとの提言をまとめた。
また2018年には、大分県障がい者スポーツ協会と連携協定を結び、共同実践研究として、政策提言の成果や課題、あるべき地域の障がい者スポーツ環境について、昨年度まで検討を重ねてきた。
今回の政策提言では、「障がい者のスポーツ環境のあるべき姿」は、スポーツ分野に限定されるものではなく、障がい福祉、医療・リハビリテーション、学校(小・中・高校、特別支援学校)、地域スポーツなど、あらゆる職種や地域社会と連携し、すべての障がい者が、すべてのライフステージで身近な地域でスポーツに親しむことができる環境である、としている。
また、あるべき姿の実現に向けて、都道府県・政令市の障がい者スポーツ協会に、障がい福祉、医療・リハビリテーション、学校、地域スポーツなどの各分野の連携・協働を推進するコーディネーター人材を配置する必要がある、としている。
同提言の具体策として、まず、地域スポーツと障がい者団体・福祉・就労が協働で継続的に事業を展開し、日常的な場を創出する。
さらに、複数の特別支援学校を拠点校に、地域の障がい者スポーツの用具整備、貸出を行う。
また、拠点校の教員を対象にした研修会、外部指導者による体育授業を実施し、地域の障がい者、スポーツ関係者などが集う場を創出する、としている。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)