2021年10月20日
ベネッセ、「ミライシード事例共有会 オクリンク編」29日開催
ベネッセコーポレーションは、「ミライシード事例共有会 オクリンク編」を10月29日に、オンラインで開催する。
実践事例を知りたいという要望に応え、日々オクリンクを活用している4名の小学校の先生が、活用法を紹介する。小学校の実践紹介だが、校種に関わらず参考になる事例なので、誰でも参加できる。
イベント中はオクリンクを実際に使って感想を記入・シェアでき、「全員に考えを共有できる、全員の考えから学べる」というオクリンクの良さを実感できる機会にもなるという。
開催概要
開催日時:10月29日 20:00~21:00
開催場所:オンライン Zoomによる開催
参加定員:100名
内容:
・僕が考えるオクリンクの強みと明日できる実践へのヒント 二川 佳祐先生
・「送る」「受け取る」オクリンクでアクティブに遊ぼう 安里 陸郎先生
・教科×ICTでつながろう 子どもの興味を高めるオクリンク活用法 宮崎 雄太先生
・先生の働き方改革、明日からできるオクリンク活用法 飯田 哲也先生:
タイムライン:
19:45~20:00:Zoom入室開始・ミライシードログインサポート
20:00~20:10:オープニング(会の趣旨説明・登壇者の紹介)
20:10~20:45:事例紹介(7分×4名の先生によるオクリンク事例紹介)
20:45~20:55:発表者によるパネルディスカッション
20:55~21:00:クロージング
必要なもの:
・TV会議システムZoom(参加URLはメールで案内)
・ミライシードログイン情報(メールで案内。※聞くだけの参加なら不要)
・ネットにつながる端末1台(2台あればなお可 ※聞くだけの参加なら不要)※1台はZoom接続用、もう1台はミライシード操作用。
関連URL
最新ニュース
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)
- AMG、タカラトミーやディズニー作品など現役キャラクターデザイナー講師によるWS開催(2025年3月17日)