2022年2月1日
教育同人社、「GIGAスクール時代における基礎・基本習得の指導とは」20日開催
教育同人社は、東京学芸大学高橋純研究室大村龍太郎研究室と共催のオンラインセミナー「GIGAスクール時代における基礎・基本習得の指導とは」を2月20日に開催する。
同セミナーでは、2022年度に学校現場がGIGAスクール構想による1人1台端末環境の2年目を迎えるにあたり、GIGAスクール時代における基礎・基本習得の指導について理解を深める。
2021年度は全国でGIGAスクール環境の活用がスタートし,この約1年間で授業支援システムやデジタルドリルの活用など、全国の学校で端末やクラウドサービス等のICTを活用した実践が行われ、様々な成果が報告されてきた。
同社は,東京学芸大学高橋純研究室と「GIGAスクール時代に対応したクラウド教材の開発」に関する共同研究を行う中で、GIGAスクール環境ではじめの一歩として活用できるデジタル教材を開発してきた。
同セミナーではこの研究成果も踏まえながら、GIGAスクール環境の活用によって変わってきた学びのスタイルや学びの質を高める1人1台端末の活用方法、GIGAスクール時代のコンピテンシーを育成するための基礎・基本習得の重要性について学ぶ。
開催概要
開催日時: 2月20日10時~11時30分
開催方法: オンライン ※zoomを使用
定員: 450名
対象: 教員,教育委員会の関係者
費用: 無料
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】(2022年8月15日)
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)