2022年2月7日
アテイン、式典の新定番スピーチプロンプターの活用セミナーを17日開催
スピーチプロンプター・テレプロンプターの販売などを手がけるアテインは、年度末行事のハイシーズンに向け、「スピーチプロンプター(演説用プロンプター)活用セミナー」を2月17日13時開始と15時開始の2回、オンラインで開催する。
卒業式、終業式、総会、送別会など、年度末はイベントが続くこともあり、スピーチプロンプターのハイシーズンとなる。近年ではニュースやドラマでも取り上げられたこともあり、知名度が急上昇し、「今年は使ってみよう」と問い合わせが増えているという。
スピーチプロンプターは、液晶画面に映した原稿を、ハーフミラーに反映させることによって、演説者は聴衆に目を向け、顔をしっかりとあげながら原稿を読むことができる、演説用機材。ハーフミラーは特殊なコーティングがされたガラスで、聴衆側からはミラーに映った原稿は見えない。株主総会や決算報告会、内定式などの社内イベント、政治家の会見、講演やセミナー、卒業式など、さまざまな場面で利用されている。
「最近プロンプターという名前をよく聞くし、他の会社もぞくぞくと導入しているらしいから、今年は使ってみたい」「実際に使う場面について、もっと知りたい」といった声に答え、スピーチプロンプターセミナーを開催する。当日は現場担当者からプロンプターの使用方法や魅力を紹介する。
開催概要
開催日時:2022年2月17日(木)
①13:00から14:00
②15:00から16:00
参加費用:無料 ※要事前申し込み
申込締切:2022年2月16日(水)
セミナー配信方法:ZOOM
申込方法:info@attainj.co.jpまで、下記内容を含めメールで連絡する。
【件名】スピーチプロンプターの活用セミナー申込(2月17日)
【会社名】
【部署名】
【担当者名】
【メールアドレス】
【電話番号】
【参加希望の回:①13:00から14:00/②15:00から16:00】
*申込者には別途案内を送付する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)