- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI英語教材「abceed」、単月のサービス販売金額が1億円を突破
2022年2月22日
AI英語教材「abceed」、単月のサービス販売金額が1億円を突破
Globeeは21日、同社が運営するAI英語教材「abceed(エービーシード)」の1月の一般消費者向けサービス販売金額が月間1億円を突破したと発表した。
abceedは、400タイトル以上の英語教材の中から、一人ひとりの英語力を上げるのに最適な単語や問題をAIがレコメンドすることで学習効率を高める。昨年8月には登録ユーザー数が200万人を超え、このたび1月における一般消費者向けサービス販売金額が月間1億円を突破した。
abceedには教材を単品購入する「単品課金」と、教材やAI機能の使い放題プランである「サブスクリプション課金」の2つの収益モデルがあり、中でもサブスクリプション課金の売上が近年急成長している。また、企業向け・学校向け法人展開も直近1年で急成長しており、一般消費者向け・法人向けを問わず、AI教材市場全体の拡大が今後も予想されるとしている。
こうした市場の拡大を踏まえ、同社では今後、学習ツール・教材・テスト・スクールを融合させたAI学習プラットフォームの構築に向けて投資を加速していくという。
関連URL
最新ニュース
- 「塾選びの基準」や「連絡手段」などで保護者と学習塾には「意識の乖離」が=Comiru調べ=(2022年5月26日)
- 東大生の79%が「受験期にスマホを使っていた」=スタディチェーン調べ=(2022年5月26日)
- Classi、全国模試に対応した「AI搭載の個別学習機能」をリリース(2022年5月26日)
- アドビ、2022年度「Adobe Education Leader」33人を発表(2022年5月26日)
- コドモン、「保育関連ITサービス カオスマップ JAPAN 2022」を公開(2022年5月26日)
- クレオ、データサイエンス分野の人材育成目的に滋賀大学と産学連携協定を締結(2022年5月26日)
- ストリートスマート、企業と高校生が協働「東大阪未来プロジェクト」を開始(2022年5月26日)
- KLab×九州大学、「機械学習を用いた新しいゲーム体験の創出」をテーマに共同研究(2022年5月26日)
- ソニー教育財団、15回「科学する心」を見つけようフォトコンテスト 入選作品発表(2022年5月26日)
- 高崎健康福祉大学高崎高校、探究学習の教育効果を可視化するAI評価ツールを導入(2022年5月26日)