2022年2月25日
Sky、Webシステム「SKYMENU Cloud」の使い方&活用例のオンラインセミナー開催
Skyは、教育委員会・自治体・学校教職員を対象に、同社の学習活動端末支援Webシステム「SKYMENU Cloud」の基本的な使い方と教科指導やオンライン学習での活用例を紹介するオンラインセミナーを、3月8日・10日・22日・24日に開催する。
実際に「SKYMENU Cloud」を操作する体験型セミナーと、講習会形式で新機能などについて紹介するライブ配信セミナーを開催。いずれも、チャット機能で質問もできる。また、セミナーを録画した動画の見逃し配信も行う。
開催概要
開催方法:Zoomを利用したオンライン配信(各回30分程度)
視 聴:セミナー用「SKYMENU Cloud」のURLとID、パスワードは開催2日前頃にメールで連絡
対 象:教育委員会、自治体、学校の職員・教員
定 員:「体験型セミナー」は各回40人
スケジュール:
①3月8日(火)「体験型セミナー」
・16:15~16:45「双方向型の授業」~ポジショニング~
・17:00~17:30「タブレットで健康観察、児童生徒への情報共有」~出欠ノート・電子連絡板の紹介~
②3月10日(木)「体験型セミナー」
・16:15~16:45「タブレットで健康観察、児童生徒への情報共有」~出欠ノート・電子連絡板の紹介~
・17:00~17:30「SKYMENU Cloudの小技セミナー」~発表ノートの便利機能や教材の共有方法の説明~
③3月22日(火)「体験型セミナー」
・16:15~16:45「SKYMENU Cloudの小技セミナー」~発表ノートの便利機能や教材の共有方法の説明~
・17:00~17:30「双方向型の授業」~ポジショニング~
④3月24日(木)「ライブ配信セミナー」
・16:15~16:45「年次更新解説セミナー」~卒業・進級・入学時の処理を忘れずに!~
・17:00~17:30「年次更新解説セミナー」~卒業・進級・入学時の処理を忘れずに!~
関連URL
最新ニュース
- 小中学校教職員の79%が「ICT活用で生徒の発言・発表が増える」と回答 =岡山・高梁市調べ=(2022年5月27日)
- 高校生の43%が「新型コロナの影響で勉強時間が増えた」と回答 =スタディチェーン調べ=(2022年5月27日)
- いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」、2021年度に投稿件数が最も多かったのは「学校や教員への苦情・不満」(2022年5月27日)
- Silent Voice、AIボイス筆談機「ポケトークmimi」無償貸出の検証結果を公表(2022年5月27日)
- オンライン英会話継続の秘訣、約8割が“講師との相性”と回答 =ビズメイツ調べ=(2022年5月27日)
- N/S高等学校、2021年度進路実績を公開 大学進学率が大きく増加(2022年5月27日)
- ミクシィ、渋谷中学高等学校の部活動「コンピューター部」を6月から支援(2022年5月27日)
- 小学生向けプログラミング教室「プロクラ」、全国463教室に、小中学校でも導入開始(2022年5月27日)
- コードキャンプ、DX内製化のためのリスキリング研修を提供開始(2022年5月27日)
- デジタル・ナレッジ、教育分野の展示会「第5回 EDIX関西」に出展(2022年5月27日)