- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル・ナレッジ、本社ビルで大手前大の「卒業制作・東京展」を開催
2022年3月1日
デジタル・ナレッジ、本社ビルで大手前大の「卒業制作・東京展」を開催
デジタル・ナレッジは2月28日、同社の「大学サテライト校支援サービス」活用の一環として、本社ビルの「eラーニング・ラボ秋葉原」1Fで、大手前大学の「第13回マンガ・アニメーション卒業制作・東京展」を開催したと発表した。
数多くのプロを輩出する同大の建築&芸術学部生の集大成である卒業制作展は、2月5日~13日に、同大「さくら夙川キャンパス」(兵庫県)で行われたが、それに続く東京での開催として、2月17日~19日に同社ビルで、今回のイベントが開催された。
同社の「大学サテライト校支援サービス」は、本社ビル会場を、サテライト校として利用できるというもの。教室、会議室、スタジオ、ネット環境、プロジェクタ、マイク、その他小道具を含めた設備・環境で、大学側の負担を最小限に抑えながらサテライト運営ができる。
貸会議室やレンタルホールではないので、パンフレット・Webサイト・スタッフ名刺などで東京の正式拠点として告知できる。郵便物の受け取りのほか、受講者への道案内・事前の参加者受付対応の代行、当日の授業運営のサポートも行う。
また、サテライト校で著名人講師の特別授業を開催し、それを地方の校舎に配信するといった使い方もできる。サテライト校からの授業配信ができることで、関東在住の著名人や有名講師による授業・イベント開催が容易になる。
学校パンフレットや願書の配布、紹介DVD放映、体験授業などを随時行う常設コーナーの設置もできる。来校して直接話を聞きたいという首都圏の入学検討者に対する案内拠点としても使える。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)