- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会CA、「環境問題を英語で学ぶ」新単語集『英単語 Issue 環境編 800』発売
2022年3月15日
Z会CA、「環境問題を英語で学ぶ」新単語集『英単語 Issue 環境編 800』発売
Z会CAは11日、松本茂氏監修の『英単語 Issue 環境編 800』を発売した。
世界で話題の「環境」に関する課題について背景知識・語彙力・思考力が身につき、英語でニュース・会話が楽しめるようになる本。環境問題を自分事としてとらえるきっかけとなる興味深いテーマに触れながら、リーディング力・リスニング力・伝える力も身につけることができるという。
同書は5つの章(「つくる責任・つかう責任」「海の豊かさ」「陸の豊かさ」「生態系の豊かさ」「気候変動」)からなり、各章に英文を3~4本ずつ収録。英文は、単なるニュース、ファクトではなく、簡単には答えの出ない問題(issue「イシュー」)を扱う。
「日本が農産物を輸入することが発展途上地域に『豊かさ』をもたらす」「レジ袋やペットボトルの使用を減らすことが環境の保護に役立つ」といった「社会常識」をいったん疑ってみることで、クリティカル・シンキングを磨き、より深い内容について話し合える総合力を伸ばす。「英語で世界のニュースやSNSなどを読みたい、英語でも発信したい方」の他、「英語を学び直したい、英語力をもっと伸ばしたい方」にもおすすめの1冊だという。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)