- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会CA『速読速聴・英単語TOEIC TEST STANDARD 1800』を電子書籍化
2018年3月27日
Z会CA『速読速聴・英単語TOEIC TEST STANDARD 1800』を電子書籍化
ネットサポートは、Z会CAの語学書『速読速聴・英単語TOEIC TEST STANDARD 1800』(松本茂著) を電子書籍化し、23日からAppleのiBooksストアで販売を開始した。
『速読速聴・英単語』シリーズは、英文を繰り返し読み、音声を聴くことを通して、単語力や熟語力だけでなく、速読力、リスニング力、背景知識を身につけられる人気シリーズ。
電子化するにあたって各ページにネイティブスピーカーの音声データを埋め込むことで、画面の英文を確認しながらタッチ操作で音声を再生できるようになった。また、画面上のボタン操作により、文中の色つき単語 (見出し語) のみを非表示にして聞き取り練習をしたり、iPadに標準搭載されている辞書機能やメモ機能、学習カード機能を活用することでオリジナルの単語カードを作成できるなど、タブレットを利用した新しい学習教材となった。
販売価格は1700円 (税込)。4月30日まで特別価格1500円 (税込) で販売している。
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)