- トップ
- 企業・教材・サービス
- ユニファ、「ルクミー みらい保育スクール」の往還型ドキュメンテーション活用コース 募集開始
2022年3月28日
ユニファ、「ルクミー みらい保育スクール」の往還型ドキュメンテーション活用コース 募集開始
ユニファは23日、2022年度開催予定の「ルクミー みらい保育スクール」が主催する「往還型ドキュメンテーション活用コース」の募集を開始した。
写真や動画を活用し、保育を見える化することで保育者同士の対話を増やし、保育の質の向上を目指す取り組みとして、「保育ドキュメンテーション」という手法が注目されている。保育者向けオンライン研修サービス「ルクミー みらい保育スクール」は、幼児教育の専門家やドキュメンテーションの専門家を講師として招き、写真の撮り方やコメントのつけ方、保育者同士での対話方法など、保育の質向上に有効な具体的なノウハウに加えて、現場での実践を繰り返す往還型という研修スタイルを提供していくという。
監修者・講師には、白梅学園大学名誉教授 無藤 隆氏、玉川大学教授 大豆生田 啓友氏、保育のデザイン研究所 川辺 尚子氏を迎える。
開催概要
開催日程:
<前半>
第1回:2022年6月8日(水)13:00~15:00
第2回:2022年7月7日(木)13:00~15:00
第3回:2022年8月9日(火)13:00~15:00
第4回:2022年9月8日(木)13:00~15:30
同窓会:未定
※全てZOOMを使ったオンライン形式
<後半>
第1回:2022年10月13日(木)13:00~15:00
第2回:2022年11月15日(火)13:00~15:00
第3回:2022年12月15日(木)13:00~15:00
第4回:2023年1月12日(木)13:00~15:30
同窓会:未定
※全てZOOMを使ったオンライン形式
参加費:2万円(税込)/1名参加、3万円(税込)/2名参加
※同じ所属園から2名参加の場合は、上記割引適用のため、一度にまとめて申込する
※1園の参加人数上限は2名まで
※支払方法は銀行振込。詳細は後日案内する
申込締切:5月13日(金)
関連URL
最新ニュース
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング・ICTを活用した『日本型教育の海外展開』と『海外人財活用』」10月4日開催(2023年9月28日)
- 探究学習、関東・中部・近畿では「やる意味がわからない」が4割超=スタディプラス調べ=(2023年9月28日)
- ITエンジニア志望学生、大手にこだわらずエントリー数を増やして検討する傾向 =paiza 調べ=(2023年9月28日)
- 英語コーチングスクール選び、重要視するのは「受講料金」と「コーチの能力や人柄」=インタースペース調べ=(2023年9月28日)
- コドモン、長野県千曲市の公立保育所11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2023年9月28日)
- カシオ計算機、自然体験Webコンテンツを小金井第四小学校の授業向けに提供(2023年9月28日)
- 能美防災、古河市立古河第一小学校でVRを活用した防災教育プログラムを共同実施(2023年9月28日)
- 立正大学、学部生対象「Google AppSheetではじめるアプリ開発ワークショップ」開催(2023年9月28日)
- ESIBLA、国内の探究学習の動向をまとめた「探究学習白書2023」刊行(2023年9月28日)
- ワオ高校、2024年度新入学「10月入試」10月2日出願開始(2023年9月28日)