2022年5月30日
栃木・那須町、児童生徒が使用するiPad1700台の管理に「Jamf Pro」を導入
Jamf Japan(ジャムフ ジャパン)は27日、栃木県の那須町が、児童生徒が1人1台端末として授業で使う1700台のiPadの端末の設定や運用管理に、Appleデバイスの管理ソリューション「Jamf Pro」を採用したと発表した。
同町では、2019年に文部科学省が発表した「GIGAスクール構想」による後押しで、2021年にはiPadの端末数は同町の全児童生徒数にあたる1700台になった。
だが、数年で端末数が増えた一方で、MDMによる端末の管理・運用をしていなかったことから、様々な課題が発生。中でも、アプリのインストールに多くの時間を要していた。
児童生徒に配布するiPadには、キッティング作業時にインストールした必須アプリしか入っておらず、その他に教員が授業で使いたいアプリがある場合は、その都度、教育委員会の承認を得て、ICT支援員にインストールしてもらわなければならなかった。
必要なアプリをすぐに使用できないことで、授業を円滑に進められず教員のモチベーション低下にも繋がってしまったという。
そこで同町は、iPad端末に適したMDM「Jamf Pro」を導入。教育委員会が承認したアプリをJamf ProのSelf Serviceに登録すれば、教員はワンタップするだけで必要なアプリを入手でき、タイムラグなしで使用できるようになった。
古いOSに不具合が生じて端末が動作しないときも、迅速に新しいOSにアップデートして授業を円滑に進めることができるようになった。
Apple Enterprise ManagementのスタンダードであるJamfは、ソフトウェアとJamf Nation(Appleのみに重点を置いた世界最大のIT管理者オンラインコミュニティ)を通じて、企業、学校、行政機関でAppleエクスペリエンスを拡大する。
関連URL
最新ニュース
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)
- 子ども・学生VR自由研究大会組織委員会、ジュニアボランティア研究員が本格始動(2025年1月21日)